メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
オンライン資格確認・医療情報化支援基金関係 医療機関等向けポータルサイト

トップページ >  利用申請・補助申請される方 >  オンライン資格確認関係補助金申請

オンライン資格確認関係補助金申請

オンライン資格確認関係補助金申請について

補助金交付の概要 補助金の限度額と補助金交付の詳細を記載した文書を掲載しております。
補助金対象 補助金申請の対象になるものについて説明しております。
補助金の申請期限

令和5年3月31日まで補助対象事業を完了させ、令和5年9月30日までに申請してください。

経過措置における補助金の申請期限については、別途お知らせします。

申請手順 申請の手順について説明しております。
申請様式 申請の際はこちらの様式をご利用ください。
書面の場合の郵送先 〒105-0004
  東京都港区新橋2-1-3
  社会保険診療報酬支払基金 情報化支援部 医療情報化支援助成課
補助金に関するQ&A よくある質問について掲載しております。
医科歯科の併設病院 医科と歯科が併設されている病院の補助金の割合について説明しております。

導入費用のモデルケース

診療所・薬局における導入費用のモデルケースについてご紹介します。

保険医療機関等向け医療提供体制設備整備交付金実施要領.pdf(PDF:308.3 KB)

保険医療機関・保険薬局向けの実施要領です。

掲載用利用申請・補助申請される方の補助金ページ1.png

ittkatulink.png

①補助金申請の流れ

nagear

②申請のフローチャート

フローチャート20220610濃いめ.png

③必要書類

領収書写

領収書内訳

〇領収書内訳書の対象となる項目→(こちら)

〇領収書内訳書の様式集→(エクセル版)(PDF版)

〇領収書内訳書の記載例は→(こちら)

事業完了報告書

〇オンライン資格確認等事業完了報告書の様式集→(エクセル版)(PDF版)

〇オンライン資格確認等事業完了報告書の記載例→(こちら)

※令和4年6月7日から12月31日までに、顔認証付きカードリーダーを申請し、令和5年2月28日までにシステム事業者と契約を結んだ場合は、契約書(写)又は発注書等(写)の提出も必要です。(大型チェーン薬局を除く。)
 なお、令和5年2月28日までに補助金を申請する場合は契約書(写)等の添付を省略して差し支えありません。

④補助金申請についてのQ&A

Q.補助金申請を行うには、どのような条件を満たす必要がありますか?

A.顔認証付きカードリーダーが設置および、導入されており、

オンライン資格確認等事業が運用可能な環境整備が必要です。

システムベンダー等への費用を精算後、事業が導入されたことを確認するための

必要書類をすべて揃えていただいた上で申請いただくことになります。

詳細は②申請のフローチャート必要書類を再度ご確認ください。

⑤補助金の申請

掲載用利用申請・補助申請される方の補助金ページ2.png

  オンライン資格確認関係補助金申請手順書 .pdf(PDF:1.9 MB)

導入費用のモデルケース

診療所・薬局におけるオンライン資格確認導入費用のモデルケース(導入費用の目安)について紹介しております。

https://www.iryohokenjyoho-portalsite.jp/post-10.html