メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
オンライン資格確認・医療情報化支援基金関係 医療機関等向けポータルサイト

トップページ >  利用申請・補助申請される方 >  電子証明書発行申請

電子証明書発行申請

 1 電子証明書発行申請の流れ

 オンライン資格確認等システムで利用者がデータを安全に送受信するために電子証明書が必要です。

電子証明書の発行申請は、以下の流れで行います。

       電子証明書利用申請の流れ.png

 ※発行通知書とは、電子証明書のダウンロードに必要なID等が記載された通知書です。

2 電子証明書発行料について

 電子証明書は発行にあたり以下の費用が発生します。

 電子証明書発行料 1枚あたり 1,500円

 

 電子証明書発行料の支払方法は、以下となります。

 「1:診療(調剤)報酬支払額から控除」

 「2:払込請求書による振込み」

 ※ 「2:払込請求書による振込み」を登録した場合の振込手数料は利用者の負担と
   なります。

 電子証明書発行料の支払方法は、以下の利用申請から登録できます。

 「オンライン資格確認・電子処方箋利用開始・変更申請」

 「オンライン請求に関する開始・変更届出」

 ※ 利用申請の登録がない場合は、電子証明書発行料の支払方法が確認できないため、
   「1:診療(調剤)報酬支払額から控除」で登録させていただきます。
 ※ 利用申請の登録がまだの場合は、以下から利用申請を行ってください。

  tsuikagazou1.png  tsuikagazou2.png

 (利用申請が登録済みの場合は、「3 ドメイン(@より後ろ)指定受信されている方は・・・」へ進んでください)

3 ドメイン(@より後ろ)指定受信されている方はドメインを許可する必要があります

   申請情報受付時に以下のドメインからメールが送信されます。

   ・「ssk.or.jp」   

   上記ドメインについて許可するように設定をお願いします。

【発行申請前】にシステムベンダへご相談ください。 

  ・導入時期について、システムベンダーと事前にご相談のうえ
   電子証明書の発行申請をお願いします。
  ・申請後約5営業日※で電子証明書発行通知書が届きます。
   ※土・日・祝日・年末年始を除きます。

電子証明書を利用いただくには、オンライン資格確認の利用申請が必要です。

オンライン資格確認の利用申請は、行いましたか。

新はい2.png  新いいえ2.png

              

※医療機関等ポータルサイトアカウント申請時の情報及びこれから申請いただく情報は、オンライン資格確認利用申請、電子証明書発行申請、レセプトのオンライン請求(申請された方のみ)利用申請の業務にのみ使用します。